【SQLコードについて】 【はじめに】 はじめまして!見ていただきましてありがとうございます。このブログは-SQL初学者の方の勉強のために- 同じように勉強中の人の助け- 将来の転職やキャリアアップにつながれば…という気持ちで、ゆっくり続けていけたらと思っています。コードも複雑に... 2025.07.22 【SQLコードについて】
【SQLコードについて】 【SQLとは】 直訳するとStructured Query Languageよくわからないですね!!!!簡単にいうと、『たくさんのデータを整理・取り出すための言葉』です≪なにができるの??≫例えば家計簿があってその中から、・食費だけ調べたい!・交通費の総額... 2025.07.22 【SQLコードについて】
【SQLコードについて】 【SQLの使い方】 前回SQL、は簡単にデータをみるものでした!具体的にどうやって使うかを説明していきます⓪SQLを使えるようにする①データAをSQLに読み込ませる②SQLの中で魔法の言葉を使う③見たいものだけが見れる!!②③について書いていきます! ※(⓪と... 2025.07.22 【SQLコードについて】
【SQLコードについて】 【コードについて①】 さて、前回の続きから行っていきます!こうしてみると文字の色が違いますね!わかりやすく色分けを自動でしてくれてます水色のところが重要です!=「何するかの指示」です例えば1番上の『SELECT』SELECTを直訳すると選択、より分けること,とい... 2025.07.22 【SQLコードについて】
【SQLコードについて】 【コードについて②】 WHERE : 直訳するとどこ??疑問文に使われる単語ですねその意味通りどこを抽出するか?いわゆる条件の部分になりますWHERE次第で条件を決めて絞り込んで欲しいデータにするわけですね!なくてもデータは取り出せますが元データのまま出てくるこ... 2025.07.22 【SQLコードについて】
【SQLコードについて】 【コードについて③】 前回で青色の文字までできました!続いて各項目中身についてですが、青色がわかれば簡単なのでサクサク進みます✨今更ですが、SQLのコードは左から右に、上から下に読んでいきます今回の青文字SELECT〜LIMITもこの順番だからこそ動きます。もし... 2025.07.22 【SQLコードについて】
【SQLコードについて】 【コードについて④】 続いてWHEREの中身条件になるので種類が色々ありますここに用いるのが多いのが『=』関連ですが、これらを演算子といいます今回の演算子は!=ですね!これは=の逆です、「〜ではないもの」という条件になります今回はPurposeカラムがHashp... 2025.07.23 【SQLコードについて】