直訳するとStructured Query Language
よくわからないですね!!!!
簡単にいうと、
『たくさんのデータを整理・取り出すための言葉』です
≪なにができるの??≫
例えば家計簿があってその中から、
・食費だけ調べたい!
・交通費の総額はいくらなのか?
・高い出費順に並び替えたい
みたいなことが簡単に一瞬でできます!!
≪実際どこで使われているの??≫
-
コンビニの売上管理
-
ネットショップの注文管理
-
動画サイトの再生記録
-
ゲームのユーザーデータ管理
-
病院や学校のシステム など
「たくさんの情報を整理したり探したりする仕事」には、ほぼ必ずSQLが出てきます。
【まとめ】
SQLを使えるようになると自分が知りたいことをサッと見つける力を得られます!
「データを見るのが好き・気になる」人にはとても相性が良いです◎
コメント